top of page
レントゲンと手の模型

整形外科

整形外科について

整形外科は運動器の疾患を扱う診療科です。骨・関節などの骨格系と、それを囲む筋肉神経系を含む運動器の診断治療を専門としているのが整形外科で扱う疾患です。

整形外科では、単に病気やケガを治すだけでなく、運動機能を元に回復させることを目的に、リハビリテーションを行います。

リハビリテーションでは、ケガの受傷後や慢性の関節障害に対して、残った機能を最大限に活用して、元の状態にできるだけ早く回復させる事を目標に行っていきます。

神経痛などの痛みを主とする疾患の治療、運動機能の障害の治療を行うのも整形外科の主要な仕事です。
それぞれの疾患に対して分かり易く説明を行い、治療法を提案致します。必要に応じて、精密検査の手配や、専門病院への紹介も行います。

医師と人骨模型

整形外科治療の主な症状

■切り傷

■擦り傷

■打撲

捻挫

■骨折

■突き指

■巻き爪

肉離れ

■脱臼

■腱鞘炎

■四十肩

■五十肩

■首が痛い

■肩こり

■腰痛

■ぎっくり腰

■膝が痛い

■関節が痛い

■関節がこわばる

■歩きにくい

■こけやすい

手足が痺れる

​■感覚が鈍い

当院の主な整形外科治療

●外傷(骨折・脱臼・打撲・捻挫) 創傷処置、縫合処置
●椎間板ヘルニア、坐骨神経、関節痛(変形性膝関節症、肩、手首、肘、手指、股関節、膝、足首、足指の痛み)の治療
●手足のしびれ、筋肉痛、筋力低下
●関節炎
●痛風の血液検査・治療
●小児整形外科疾患 歩行異常 側湾症 斜顎 等

ご不明な点はお気軽にご相談ください

代表的な疾患

打撲

打撲は、スポーツなどでよく見られる症状で、接触や強い衝撃によって、皮下組織が傷ついて内出血します。このため、皮下が青黒くなり、出血斑が出ます。軽い症状なら湿布を貼り、包帯で圧迫固定をすると、1~2週間で完治しますが、打撲が関節の周囲、重度の場合は早急に来院ください。

シニア男性の転倒
足首捻挫

捻挫・靭帯損傷

捻挫の症状は、一般的には関節の痛みや腫れ、そして皮下出血といった症状が見られます。

症状が強い場合、靭帯が損傷している可能性があり治療が必要です。お早めに受診下さい。

骨折

骨折は、背骨・手・足やその関節に大きな力がかかったり捻ったりすると、骨が折れたりひびが入ることがあります。診察・レントゲン検査等で診断し、折れ方、折れた場所に応じてギプス固定等の治療が必要になります。骨は治る時期があるので、治療の時期を逸すると痛みが慢性化したり、治癒が困難になることがあります。痛みや腫れが強ければ、早めの受診をお勧めします。

骨折の種類
五十肩

肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)

肩関節周囲炎は、中高年に起こり易いので、一般的に四十肩や五十肩と呼ばれます。動かしても痛く、ズキズキ痛むこともあります。腱とその周囲に炎症が起こり癒着し、関節の動きが悪くなり痛みにつながります。痛みと肩の動きを改善する為に、早期の適切な治療や運動療法が必要です。

​肩こり

肩こりは、首筋や首の付け根、肩から背中にかけて張って痛みが出ます。場合によっては、頭痛や 吐き気を伴います。ストレスや冷え、筋肉疲労が原因である事が多いですが、頚椎疾患、肩関節疾患によるものも少なくありません。原因を正確に診断する事が大切です。

肩こり
頚椎症

頚椎症は、経年変化により頚椎の骨や椎間板が変形し、首筋や背中に痛みや張り感、凝りが出やすくなります。頚椎には神経がすぐそばを走行しており、神経根症や頸髄症になると、手や足にしびれ感が出たり、手足に力が入らなくなったり動きが悪くなる事があります。早期に適切な診断、治療が必要になります。

頚椎症

変形性脊椎症では、経年変化により腰椎の椎間板が変性し、椎骨が骨棘変形と呼ばれる変形を起こすなど様々な加齢性変化が出てきます。更に進むと、慢性の腰痛や可動域制限につながる事があります。変形が脊柱管を狭窄すると、腰痛だけでなく歩きにくさや足の痺れ感などの下肢症状も出現してきます。レントゲン検査などで正確に診断しその上で、治療が必要になります。

変形性脊椎症

変形性脊椎症・腰部脊柱管狭窄症

坐骨神経痛

坐骨神経痛は、腰痛臀部痛に加えどちらかの足にしびれ感や痛みが電気が走るように出てきます。感覚が鈍くなったり、歩きにくくなることもあります。椎間板ヘルニアと呼ばれ、変性した椎間板が突出し、神経を圧迫する事によって症状が出てきます。レントゲン検査やMRI検査などを用いて正確な診断をし、治療を行なっていきます。

坐骨神経痛・腰椎間板ヘルニア

腰痛には、筋筋膜性腰痛症・腰椎分離症・腰椎すべり症・脊椎圧迫骨折等の様々な原因疾患があります。無理を押してのお仕事や、不適切なマッサージが病状を悪化させることも多く、まず原因がどこにあるか診断することが必要です。医療機関での的確な診断に基づき、治療を進めていく事が大切です。

腰痛

腰痛

膝痛

膝関節症は、動き始めが痛い、正座ができない等の症状から始まり、徐々に痛みが強くなり、安静時の痛みも出現、歩行障害が進み水が溜まることもあります。長年体重を支えている膝の軟骨が、弾力性を失い擦り減ることによりこのような症状が出現します。レントゲン検査で状態を把握し、適切な治療を行います。

変形性膝関節症

腱鞘炎は、手関節や手指に指を動かしている腱があり、それを支えている腱鞘とが使い過ぎによって肥厚し炎症を起こします。腫れて痛み、動かすといっそう痛むようになります。指の腱鞘炎ではバネのように引っかかる症状も出てきます。安静や治療が必要になりますので、我慢しないでお早めに受診して下さい。

腱鞘炎

腱鞘炎

テニス肘痛

腱や靭帯が骨に付着している部分で炎症を起こす疾患で、テニス肘ゴルフ肘等の名前でも知られています。運動時に大きな負荷がかかる所なので、痛みが長引く事が多く、スポー ツ活動はもちろん日常生活にも支障をきたします。診断の後、安静や治療が必要になります

腱炎

尿酸が体の中にたまりそれが結晶になって、足の親指の付け根や膝関節に激しい痛みと強い関節炎が起こる疾患です。しばらくすると症状は落ち着きますが、尿酸値が高い状態を長期に放置していたために起こるので、尿酸値を下げる治療が必要になります。採血やレントゲン検査で適切に診断し、長期的な加療が必要になります。

痛風の原因

痛風

巻き爪

巻いてきた爪の爪縁が食い込んだり、不適切な爪切りの結果、トゲ状の爪が刺さることで起こります。痛みが強くなったり、炎症や感染を伴うと、医療機関での適切な治療が必要になります。

巻き爪・陥入爪

bottom of page