top of page
女性の肩こり

リウマチ科

リウマチ科について

関節リウマチは、手や足の関節が腫れて痛み、特に朝にこわばり動かしづらくなってきます。関節の炎症が続くことで軟骨や骨が破壊され、関節が変形したり、関節機能に障害が起こったりする病気です。関節が一度破壊されてしまうと、もとの状態に戻るのはむずかしいといわれているため、小さな症状でも見逃さないようにすることが大切です。関節リウマチが悪化すると、治療の効果が出にくい場合もあるので、早期診断・早期治療が重要です。

手首痛

病気の特徴である関節の腫れと痛みは、自己免疫の異常による関節の炎症が原因で生じます。30~50代の女性に発病するケースが多く、日常生活や社会生活が困難になることもありますので、早めの診断治療が大切です。治療法が決まれば、発症以前とあまり変わらない日常生活を送っている方も増えています。

主な症状

朝方に手足の指関節がこわばる

熱っぽい

手足のしびれ、痛みがある

■関節が痛む

身体がだるい

​リウマチの診断

関節リウマチが疑われたら、血液検査やレントゲン検査などさまざまな検査をして診断します。治療に必要なお薬によっては、更なる検査が必要になる場合もあります。診断が確定した後も、治療薬の効果や副作用を診るために定期的な検査を行います。例えば、血液検査では、抗リウマチ薬の副作用やリウマチの活動性をチェックしながら、治療を行います。

錠剤の薬
カプセルの薬

​リウマチの原因

体調不良の女性

関節リウマチは自己免疫疾患のひとつであると考えられています。自己免疫疾患は、からだを異物から守るための免疫システムに異常が生じ、間違って自分のからだを敵とみなして攻撃することでさまざまな症状が引き起こされる病気です。関節リウマチでは、関節に炎症が起こることで痛みや倦怠感のほか、こわばりなどの全身にわたる症状が現れます。

​リウマチの治療

軟骨や骨の破壊は、発症して半年~1年の早い時期から進行するといわれていますが、症状が進むスピードには個人差があり、症状がよくなったり悪くなったりを繰り返す患者さんもいれば、軽い症状がずっと続く患者さんも多くみられます。一度破壊された関節はもとの状態には戻らず、さらに症状が進行すると日常的な動作がむずかしくなることもありまので、早期からの積極的な治療によって、症状が落ち着いて安定しやすくなることが知られていますので、早期治療をお勧めいたします。

治療方法は、病気の活動性をみながら関節炎を抑える薬を選択していきます。免疫を調節する薬剤や生物学的製剤という分類の治療薬が登場し、炎症や痛みを抑えるだけでなく、病気の進行を食い止めて関節が破壊されるのを防ぎきます。詳しくは、ご相談ください。

整形外科の診察

当院のリウマチ科の主な治療

●関節リウマチ、膠原病の血液検査・治療
●関節の痛みに関する治療
●神経ブロック注射・トリガーポイント注射
●ヒアルロン酸関節注射

ご不明な点はお気軽にご相談ください

​日常生活のチェック

次のような症状がないかチェックしてみましょう。

□ 朝目覚めると手がこわばっている。
□ 食事や洗顔などの日常の動作をスムーズに行えない。
□ 関節が痛くて眠れない。
□ 関節が腫れてブヨブヨしている。
□ 重い物を持つと関節が痛む。
□ 階段の上り下りで痛みが出る。
□ ビンのふたやドアノブを回すのがつらい。
□ だるくて力が入らない。
□ からだが鉛のように重い。
□ 眠気がして横になっていたい。

笑顔の女性

気になることがあれば、早めにご相談ください。

bottom of page